幼稚園訪問(2年生)
2018年10月31日 13時08分
晴心幼稚園で、2年生が家庭科の実習をしています。1日に1クラスずつ行かせてもらっています。
参加している生徒たちは、とても楽しそうにそして真剣に実習に取り組んでいます。
晴心幼稚園で、2年生が家庭科の実習をしています。1日に1クラスずつ行かせてもらっています。
参加している生徒たちは、とても楽しそうにそして真剣に実習に取り組んでいます。
〇男子1年1500m 第1位 1年男子
〇男子砲丸投 第2位 2年男子
〇男子走幅跳 予選惜敗 2年男子
〇110mH 予選惜敗 2年男子(2名)
〇女子砲丸投 第2位 2年女子
〇女子砲丸投 第7位 2年女子
〇100mH 第3位 2年女子
〇100mH 第5位 1年女子
〇女子4×100mR 第5位
27日(土)愛媛県総合運動公園陸上競技場で県新人体育大会(陸上競技)が行われました。
本日5校時に、表彰伝達を行いました。先日の今治市新人大会やジュニアオリンピック、書道などの文化作品について多数の生徒が表彰されました。
25日(木) テスト前のようすです。教室の緊張した雰囲気が伝わってきます。
それぞれに学習方法を工夫しながら取り組んでいます。
24日(水) 昼休みの校内のようすです。
運動場で元気に遊ぶ生徒。係の仕事で教室を清掃している生徒。明日からのテストに備えて(?)勉強している生徒。
そして、クラスで合唱の練習をしている生徒たち。 校内のピアノ3台はフルに活用されています。
23日(火) 雨の放課後です。文化祭も近く、歌練習や準備などであわただしい中で、
さすが3年生!しっかり学習にも取り組んでいます!!
22日(月) 放課後、各学年の代表が集まって、リーダー研修会を行いました。
2学期の生活の反省や改善策、リーダーとしてのあり方について話し合いました。
そして、目前にせまってきた合唱コンクールに向けて、よりすばらしい合唱をするための方法について意見を出し合いました。
1年生・2年生の話合いには生徒会役員が参加しています。話合いの進行方法や、意見のまとめ方についてのアドバイスをしています。
19日(金) 5校時目の音楽科の授業は、校内研究授業として行われました。
他校のベテランの音楽の先生にも参加していただき、授業についての意見を聞かせていただきました。
生徒たちにとっては合唱コンクールも近くなり、歌声にも力が入っていました。
本日18日(木) 今治市人権擁護委員の方が3名来校されました。
5校時目は、各クラスでの人権・同和問題学習の授業を参観していただきました。
6校時目は、体育館での人権集会となりました。人権擁護委員の方の講演を
全校生徒が真剣に聞きました。