愛媛県中学校総合体育大会(水泳)結果
2018年7月21日 16時31分〇 50m 自由形 予選惜敗 3年生女子
〇200m 自由形 予選惜敗 3年生男子・1年生男子
〇200m バタフライ 決勝5位 1年生男子
〇 50m 自由形 予選惜敗 3年生女子
〇200m 自由形 予選惜敗 3年生男子・1年生男子
〇200m バタフライ 決勝5位 1年生男子
本日21日(土)より、愛媛県中学校総合体育大会が水泳競技を皮切りに始まりました。
本日20日(金)、鳥生小学校のコンピュータ教室で、小中合同リーダー研修会が行われました。
立花中、鳥生小、立花小の代表が集まり、それぞれの学校での取組を発表した後、
学校生活の問題点やそれに対する対策などを話し合いました。
話合いの進め方、意見をまとめていく方法などを学ぶ場としても、とても有意義な研修ができました。
本日20日(金)、終業式が行われました。
校長先生のお話の後、表彰伝達、各学年の代表による1学期の反省と今後の抱負
社会を明るくする運動弁論大会の代表発表がありました。
18日(木)の学校集会の様子です。
県総体・吹奏楽壮行会、生活委員会の発表、図書委員会からの多読賞の表彰、
ALTのお別れの挨拶などが行われました。
昨日17日(火)に薬物乱用防止教室を体育館で行いました。
愛媛県赤十字血液センターから講師の方を派遣していただき、
「いのちの講座」の内容の一部として薬物の怖さについて説明していただきました。
7月14日・15日・16日の3日間、朝倉緑のふるさと公園運動場で熱戦が繰り広げられました。
立花中 5-3 北郷中
立花中 4-2 南中(延長タイブレーク)
立花中 2-5 日吉中
7月4日(水)に行われた、福祉体験学習のようすを紹介します。
赤ちゃんふれあい体験、自閉症や認知症についての理解を深める講座、
手話体験、高齢者との交流、がん患者支援のための帽子作りなどで、熱心な活動ができました。
7月2日(月)から6日(金)の5日間の予定で行われた職場体験ですが、
大雨警報のため最後の1日が中止になり、4日間の活動でした。
たくさんの職場で生徒の活動を受け入れていただき、ありがとうございました。
生徒たちはこの経験をもとに、地域に貢献できる立派な大人に成長してくれると思います。
7月2日(月)からの職場体験のようすを紹介します。
どの職場でも真剣に取り組み、とてもよい体験ができていました。