11/12 県新人大会速報①
2022年11月12日 11時53分【ソフトボール女子】
1回戦 立花中 6-5西条南中
初回に4点先制されましたが、粘り強く点を返していき、最終回に見事な逆転サヨナラ勝ちです。ホームランも飛び出しました。2回戦進出です。
【ソフトボール女子】
1回戦 立花中 6-5西条南中
初回に4点先制されましたが、粘り強く点を返していき、最終回に見事な逆転サヨナラ勝ちです。ホームランも飛び出しました。2回戦進出です。
【ソフトテニス部男子】
12日9時20分から団体戦、13日9時30分からは個人戦に2ペアが、八幡浜・大洲地区運動公園テニスコートで試合に臨みます。1日目の団体戦で勢いをつけて、個人戦でも上位に入賞してもらいたいですね。顧問の先生の球出しにも力が入ります。
【ソフトテニス部女子】
13日9時20分からの個人戦に1ペアが出場します。会場は津島プレーランドで、一番遠い会場での試合で、天候も心配ですが、雨雲を吹き飛ばして、上位入賞を目指して頑張ってください。
【バレーボール部女子】
12日10時40分から2回戦、14時10分から3回戦に臨みます。会場は12日が菊間緑の広場体育館、13日は今治市営中央体育館です。地元の応援を背に、目標の『ベスト4』以上を目指して頑張ってください。今日は男子バレー部に協力してもらい、試合形式の練習をしていました。男子の高さや力強さを、抜群のチームワークでカバーし合っていました。
本日から県新人体育大会の球技・武道が始まりました。本校生徒は明日(12日)から出場します。本番を直前に控え、各部とも順調に最後の調整ができているようです。応援よろしくお願いします。
【ソフトボール部女子】
12日9時から宇和運動公園多目的広場で1回戦に臨みます。ちょうど9人しか部員がいないため、今日は野球部から3人助っ人を借りて、バッター・ランナー役をしてもらい、試合形式の守備練習ができました。顧問の先生も審判に加わって、細かい指示を送っています。明日の試合も”チーム立花”で頑張ってください。
【サッカー部】
12日15時から宇和島市丸山公園多目的広場で2回戦に臨みます。今日の練習でも丁寧にボールを運び、シュートまで結び付けていました。
【剣道部】
12日10時20分から、個人戦に男女各1名が出場します。今日の練習でもいつもどおりのルーティンをこなしながら、足の運びを確認していました。
今日は1年3・4組が最後のソフトボールでした。1時間目の授業でしたが、かなりの半袖率です、気合が入っています。チームが協力して練習をしたり、ゲームをしたりすることができていました。
1年生女子は、現在保健体育でソフトボールを行っています。今日は1年1組・2組が最後のソフトボールの授業でした。今回の授業で、初めてグローブやバットを持った生徒もいましたが、キャッチボールから始めて、最後には試合ができるまでに成長しました。1年3・4組は、明日が最後のソフトボールになります。
2年2組と4組の技術・家庭科の様子です。リンク機構(クランク)を通して、モーターを使って、背もたれが自動で起き上がるベットの仕組みを学んでいます。班で協力して、実際にミニチュアを作っていますが、なかなか苦戦しているようです。
1年生は4時間目に第2回チャレンジテストを実施しました(第1回は7月7日に実施)。このテストは、県内の小学6年生と中学1年生を対象にして、教科横断的な問題をタブレットで行い、その傾向などを分析し、今後の学習に活かしていこうというものです。20分間のテストでしたが、生徒は真剣に取り組んでいました。
6校時に震度7の地震を想定した避難訓練と、地震による津波を想定し、校舎3・4階以上に避難する垂直避難訓練を実施しました。運動場への避難完了まで4分29秒、その後の垂直訓練完了まで4分55秒と、どちらも5分以内に迅速に行動することができました。生徒たちも真剣な態度で訓練に参加することができました。
放課後の教室で、7名の生徒が「算数・数学思考力検定」にチャレンジしています。黙々と取り組んでいます。無事に合格できるといいですね。
本日の6校時、1年3組で社会科(地理的分野)の校内研究授業を実施しました。ペア学習・グループ学習やタブレットを使用した発表などを通して、生徒は多様な考え方に触れ、自分の考えをまとめていくことができました。