薬物乱用防止教室(1年生)
2022年7月1日 19時15分本日の5校時、1年生は今治東ライオンズクラブの皆様をお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。お話を伺って、改めて『薬物はダメ、絶対』という気持ちを強くしたという感想が聞かれました。
〇・✕クイズの様子です。見事5名の生徒が全問正解でした。
本日の5校時、1年生は今治東ライオンズクラブの皆様をお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。お話を伺って、改めて『薬物はダメ、絶対』という気持ちを強くしたという感想が聞かれました。
〇・✕クイズの様子です。見事5名の生徒が全問正解でした。
保護者の皆様へ
今治市HPに投稿された不審メールについては、すでに報道等でご存じのことと思います。
本校では、昨日より生徒の登下校時間帯での教職員による登下校指導、巡回活動を中心に対応を行っております。また、複数人による登下校を生徒にも呼び掛けております。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
さて、愛媛県下の小中学校では、7月5日(金)を「児童生徒をまもり育てる日」として、教職員による登下校指導、関係団体や地域の皆様のご協力による見守り活動を実施いたします。
保護者の皆様でご協力いただける方は、登下校の時間に合わせて、ご自宅の周辺で見守り活動にご協力いただきますようお願いいたします。
2年生が被服室でミシンを使って何やら作成しています。慣れない手つきで作っていたのは‥‥、
最後に紐をつければ、ペットボトルケースの完成です。早速この夏から使いたいですね。
3年生は福祉体験学習二日目です。昨日とは違う体験を行いました。
本日3年生は、4~6時間目に総合的な学習の時間として、福祉体験学習を行いました。河原医療福祉専門学校、愛媛県介護福祉士会、曽我商会(電動車椅子)の皆様をお招きして、様々な体験を行いました。
①高齢者疑似体験
②最新の電動車椅子体験
③視覚障がい体験
④福祉レクレーション
⑤保育に関する実技体験
今日は専門委員会実施日でした。各委員会が6月の反省と7月の目標を話し合っています。いよいよ1学期の締めくくりですね。
来週の予定をお伝えいたします。かなり暑い日が続いています。熱中症等にも十分にご注意ください。
6月27日(月)短縮授業 専門委員会 ALT来校
28日(火)平常校時 3年生福祉体験(5・6校時) SC来校
29日(水)平常校時 3年生福祉体験(5・6校時)
30日(木)平常校時 ALT来校
7月 1日(金)平常校時 1年生薬物乱用防止教室
2日(土)
3日(日)
本日は期末テスト三日目、いよいよ最終日です。1年生の教室を覗いてみました。黙々と試験問題に取り組んでいます。1年生は今回初めての技能教科(音楽、美術、保健体育、技術・家庭科)のテストでした。出来栄えはいかがでしたか…?
本日は一学期末テスト二日目です。今日は2年生の教室を覗いてみました。昨日の3年生同様に、黙々と試験問題に取り組んでいます。あともう一日、がんばりましょう。明日からは部活動も再開になります。