授業の様子
2021年1月22日 13時59分1年生の技術と3年生女子の体育の授業の様子です。それぞれ、木材加工の仕上げ、バスケットボールの速攻練習を行っていました。
1年生の技術と3年生女子の体育の授業の様子です。それぞれ、木材加工の仕上げ、バスケットボールの速攻練習を行っていました。
四国中央市の「カミ商事株式会社」様より大量のマスクを寄付していただきました。新型コロナウィルス感染症対策のためありがたく使用させていただきます。(写真は一部です。)
今朝も、生徒会役員の皆さんが元気にあいさつ運動を行ています。今日は、女子バレー部が、ボランティアでお手伝いをしていました。朝から気持ちのいいあいさつが飛び交ています。
1年生「社会」・「英語」、2年生「技術」、3年生「男子保健」・「社会」の授業風景です。偶然ですが、どの授業でも、電子黒板やパソコン、プロジェクター等の視聴覚機器が使用されていました。
2年生の道徳の授業です。「命」について考える授業を行っていました。
各学年の授業風景です。みんな真剣に授業に取り組んでいます。
本日の給食メニューには、「救給カレー」(温めずにそのまま食べられる非常食カレー)がありました。今日出されたものは、温められていて、美味しくいただくことができました。
本日、1年生で、フォローアップ研修の校内研究授業が行われました。生徒たちは、多くの先生方の参観に最初は少し緊張気味でしたが、しだいにリラックスしてきて、普段通りの和やかな授業が展開されました。
連休明けですが、全校実力テストに取り組んでいます。最後までしっかり頑張りましょう。
コロナ禍で、全校が集まることが困難なため、今年度は、新しい生徒会役員が校長先生から任命書をいただいた後、新旧の役員が放送であいさつを行いました。その様子を一部紹介します。最後の一枚は新旧の役員集合写真です。旧役員のみなさん(後列)御苦労様でした。新役員の皆さん(前列)これからよろしくお願いします。