給食の様子
2021年2月9日 15時43分本日のメニューは、ごはん、小松菜と舞茸のごまあえ、鰆の照り焼き、豚肉と厚揚げのピリ辛煮、牛乳でした。手際よく準備して美味しくいただきました。
本日のメニューは、ごはん、小松菜と舞茸のごまあえ、鰆の照り焼き、豚肉と厚揚げのピリ辛煮、牛乳でした。手際よく準備して美味しくいただきました。
1年生の音楽では、琴の練習を行っていました。2年生の保健体育は、男子は、持久走、女子は、バスケットボールの2対2の攻防練習を行っています。3年生理科では、放射線につての学習を行っていました。
2年生が、昨日の少年式に向けて製作した手形の色紙を紹介します。
本日、午前中に少年式が行われました。新型コロナウィルス感染症の影響で、2年生と学年部の教員のみの参加で式典が行われました。また、式典に続いて記念行事として、代表者による詩の朗読が行われました。みんな堂々とした態度で発表をしていました。式典・記念行事の様子を一部紹介します。
昼休み、2年生男子が、運動場で元気にサッカーをしています。
1月30日(土)に松山で、標記の大会が行われました。本校からは、女子卓球部が参加し健闘しました。結果は、予選リーグ敗退(1勝1敗)でしたが、新たな課題を見付けるいい機会になりました。
3学期から、職員室内に、パーテーションを設置しました。
現在3年生は中間テスト(最後の9教科テスト)を行っています。本日は2日目です。高校入試も目前に迫ってきました。体調を整え最後までしっかり頑張ってください。
1年生の国語で、初任者の先生の校内研究授業が行われました。「比喩」の学習で、3種類の比喩を使っての作文に挑戦していました。
3年生の社会では、「円高・円安」について学習していました。また、2年生の理科では、「電流と電圧の関係」について、電流計・電圧計を使った実験をしていました。みんな真剣に授業に参加しています。