10/9③ 生徒総会
2024年10月9日 13時20分今年度の生徒総会は、オンラインと対面のハイブリッド開催となっています。
最初に生徒会本部役員からオンラインで議事の説明を受け、その後、各教室で学年縦割りでの話合いが行われています。
話合いは、教室ごとに3年生のリーダーが話合いをまとめています。
話合いを受けて、全校での総会を体育館で行います。
今年度の生徒総会は、オンラインと対面のハイブリッド開催となっています。
最初に生徒会本部役員からオンラインで議事の説明を受け、その後、各教室で学年縦割りでの話合いが行われています。
話合いは、教室ごとに3年生のリーダーが話合いをまとめています。
話合いを受けて、全校での総会を体育館で行います。
本日(10/9)の昼休み、ひさしぶりにグランドを使うことができました。
元気な声が響いていました。
1・2年生は朝の時間帯にE-ACTを行っていました。
E-ACTは英語力向上を目指す1人1台端末を使った学習です。
集中して取り組むことができていました。
午前中、3年生は卒業アルバム用の写真撮影がありました。
みなさん、よい表情で撮影に臨まれていました。
雨が続いています。
自他の命、大切にしたいですね。
1年2組が4時間目、社会科で平安京を学習していました。
平安京ができたのが794年。私が小学生だった時、教わったのは「今治の郵便番号と同じだよ」でした。
その当時の郵便番号は3桁の数字。はがきが10円か20円の時代でした。
2年生が、人権参観日を前に、改めて人権の歴史を学習しました。
しっかりと話を聞き、じっくりと考えていました。
昨日(10/6)、久万高原町で開催された大会に剣道部が参加しました。
少人数でも精力的に大会へ参加し、頑張っています。
10月5日(土)、マドンナレシテーションコンテストに本校から代表生徒が参加しました。
本コンテストは、英語でのスピーチコンテストです。
努力賞をいただきました。
今週も頑張りましょう。