第15回都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会

2019年3月25日 10時14分

24日(日) 砥部町陶街道ゆとり公園多目的広場で都道府県対抗全日本中学生ソフトボール大会が行われました。

本校2年生女子が、愛媛県代表オレンジチームのキャプテンとして参加して活躍しました。

試合の結果は、強豪福岡県代表に 0-3 と惜敗でした。


新入生招集

2019年3月20日 10時58分

 

 

 

 

 

19日(火) 4月から、本校に入学する小学校6年生の児童が集まりました。

入学してからの学校生活についての説明のあと、校歌の練習を行いました。

皆さんとても立派な態度でした。

遠足(2年生)

2019年3月19日 15時36分

 

 

 

 

 

18日(月) 2年生は、鹿の子池公園に行きました。


遠足(1年生)

2019年3月19日 08時34分

18日(月)  1年生の遠足は西部丘陵公園に行きました。

卒業式

2019年3月15日 13時22分

 

 

 

 

 

  本日、第72回卒業証書授与式が行われました。

卒業生の皆さん、感動の卒業式をありがとう!!

クラスマッチ(3年生)

2019年3月13日 11時28分

 

 

 

 

 

 

3年生にとって、最後のクラスマッチです。

あと少しになった中学校生活を惜しむように、そして仲間と過ごす時間を大切にしながら

とても楽しそうに活動しています。

最後に・・さすが3年生。クラスマッチの運営・進行は、すべて生徒が中心にやっています。

 

授業の様子

2019年3月12日 13時59分

授業の様子をお伝えします。

3年生は卒業式の練習をしています。指先から足元まで意識され、動きをきれいに揃えています。

卒業式まであと3日。立花中学校で過ごす貴重な時間です。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽科(2年生)の授業です。筝(そう)の授業です。

2~3人組で実際に弾いてみます。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

技術科(2年生)の授業はコンピュータ室でパワーポイントの勉強をしました。

来週にある、グループでの発表に向けての資料作りをしています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健体育科(1年)の授業です。男子はサッカー、女子は柔道をしています。

今日は日差しも暖かく、運動しやすかったのではないでしょうか。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科(2年)では、はし袋を製作していました。進度はそれぞれですが、真剣な表情で針を使う生徒の姿が見られました。


授業の様子

2019年3月4日 14時46分

 

 

 

 

 

 

 

 

5,6時間目に1年生の家庭科の調理実習がありました。

本日のメニューは「おもぶりごはん」と「れんこんのきんぴら」です。

男子もなかなかの包丁さばきでした。

ただ調理しているだけではなく、材料を切っている間に洗い物をしたりと

みんな段取りよく頭も使って手順を進めている様子が見えました。

おうちでもぜひ作ってみてくださいね!


 

リーダー研修

2019年2月28日 13時48分

立花中学校では、学期に1回、テスト期間を使ってリーダー研修会を行っています。

今回は「校内のトイレを清掃し、学校の施設を大切にしよう」という目的で、

生徒会本部役員、学級委員長、環境委員会が中心となってトイレ掃除を行いました。

約1時間、協力して一生懸命活動しました。  

トイレ掃除後の意見交換ではやってよかったという達成感と充実感に溢れていました。


 

学年末テスト 1日目

2019年2月27日 13時43分

1・2年生の学年末テストが始まりました。(インフルエンザなどの影響で3年生とはテストの時期がずれました。)

どのクラスも今日の目標が、「テストを頑張ろう」という内容になっています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間に2年生の教室をのぞくと、みんなで次のテストの勉強をしていました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 給食後1、2年生は一斉下校です。

午後の時間がたっぷりあるので、計画的に過ごして時間を有効に使えるといいですね。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼休みは3年生だけの校庭で、いつもより広く、寂しく感じました。