登校の様子
2019年4月12日 12時07分教員は登校時に生徒の見守りや交通指導を行っています。地域の方々も、生徒たちが横断歩道を渡るのに快く道を譲ってくださいます。いつもありがとうございます。
また、生徒会役員も朝から門付近の清掃や、あいさつ運動をしてくれています。
学校では、交通安全について再三注意を促しているところです。ご家庭でもお子さんと話題にしてみてください。
教員は登校時に生徒の見守りや交通指導を行っています。地域の方々も、生徒たちが横断歩道を渡るのに快く道を譲ってくださいます。いつもありがとうございます。
また、生徒会役員も朝から門付近の清掃や、あいさつ運動をしてくれています。
学校では、交通安全について再三注意を促しているところです。ご家庭でもお子さんと話題にしてみてください。
学校の桜も散り始め、今朝はピンクのじゅうたんができていました
また、本日は1年生の生徒会入会式があり、生徒会という組織についての説明を受け、歓迎のお花も贈られました。その後、部活動紹介がありました。上級生も、1年生にアピールするため、様々に趣向を凝らした発表をしていました。
早速1年生は放課後に部活動見学や体験を楽しんでいたようです。
不審者の侵入を想定した、避難訓練を実施しました。1年生は入学したばかりですが、小学校での経験を生かして冷静に行動していました。また、委員任命式があり、早速放課後に専門委員会で各クラスの代表者が話し合いをしました。
昨日、マチコミメールへの登録のプリントを配布いたしましたが、こちらに不手際があり、登録できなくなっていました。本日8時20分頃に、改善され登録可能になりました。昨日、登録できなかったご家庭も、再度登録をお願いします。大変、申し訳ございませんでした。
平成最後の入学式! やる気みなぎる149名の新入生が立花中学に入学しました。
平成最後の1学期始業式がありました。
わくわくした表情で、いつもより少し早く生徒たちは登校していました。
新任式では、9名の先生方をお迎えました。
明日はいよいよ入学式です。新1年生に会えるのが楽しみです。
本日、離任式が行われました。今年度は、教頭、教諭、学習支援員、保健室支援員、用務員など11名が転任、退職となりました。1・2年生だけでなく、3年生含む卒業生、保護者…たくさんの人がお別れにかけつけてくださいました。どうもありがとうございました。
立花中学校はまた少し寂しくなりますが、次の出会いのための別れとして、前進したいと思います。
平成最後の「修了式」が行われました。
修了式に先立って、ソフトテニス部、バレー部の表彰伝達が行われました。
さて、今日行われたのは「修了式」。「終業式」ではありません。
「終業式」1学期、2学期の終わり
「修了式」学年の終わり(それぞれの学年の過程が修了したことに対して執り行われる式)
校長先生から、各学年の代表に「修了証」が手渡されました。
そして、各学年の代表者が、今年度の反省と来年度の抱負を発表しました。
さあ、明日から春休みです。
新たな気持ちで新学期を迎えられるよう、生徒の皆さんには規則正しい生活を心がけてくださいね。
本年度の立花中学校も、中身のいっぱい詰まった、充実した1年になりました。
ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いします。
24日(日) 砥部町陶街道ゆとり公園多目的広場で都道府県対抗全日本中学生ソフトボール大会が行われました。
本校2年生女子が、愛媛県代表オレンジチームのキャプテンとして参加して活躍しました。
試合の結果は、強豪福岡県代表に 0-3 と惜敗でした。
19日(火) 4月から、本校に入学する小学校6年生の児童が集まりました。
入学してからの学校生活についての説明のあと、校歌の練習を行いました。
皆さんとても立派な態度でした。