12/12② 1年2組「家庭科」調理実習
2023年12月12日 09時37分1時間目、香ばしいにおいが校舎内を漂させてきました。
家庭科室を覗いてみると、1年2組が豚肉の生姜焼きを作っていました。
みんな、助け合って、協力し合って、作っていました。また、総勢4名の先生も助っ人として、生徒の安全を確認してくれていました。
1時間目、香ばしいにおいが校舎内を漂させてきました。
家庭科室を覗いてみると、1年2組が豚肉の生姜焼きを作っていました。
みんな、助け合って、協力し合って、作っていました。また、総勢4名の先生も助っ人として、生徒の安全を確認してくれていました。
本校では、年間を通して家庭で出たアルミ缶を学校で回収し、回収業者を通して高齢者向けの”シルバーカー”や”車いす”を地元の高齢者施設に寄贈する活動を10年以上続けています。
先週、全校生徒を代表して生徒会役員5名が、デイサービスたちばな様を訪問し、シルバーカーを寄贈しました。そして今日の6時間目には、生徒会役員選挙が予定されています。学校の顔として活躍してくれた3年生生徒会役員ももうすぐ交代となります。
調理室では1年1組が家庭科の授業で、全校のトップバッターとして調理実習(ぶた肉のしょうが焼き、千切りキャベツ)をしています。美味しそうな匂いが、校舎内に漂っています。調理から片付けまで、班員で協力して行っています。
2年2組教室では、凜とした雰囲気の中、少年式色紙に清書が行われています。先日手形を押した色紙に、それぞれ思いを込めた漢字一文字を丁寧に書き込んでいます。
県内外の強豪チームを今治スポーツパークに迎え、ソフトテニスの大会 第24回ルーセントカップが開催されています。
随分以前に、この大会の開催日に前夜から積もった除雪をして始まった年もありました。今年は、穏やかな大会日和となりました。選手の健闘を祈ります。
3位に輝きました。おめでとうございます。
来週の予定をお知らせします。
12月11日(月)平常授業 ALT来校
12日(火)平常授業 生徒会役員選挙 ALT来校
13日(水)特別校時 個人懇談会(3年生のみ) ICT支援員来校
14日(木)特別校時 個人懇談会 SC来校
15日(金)特別校時 個人懇談会
16日(土)西条市サッカー会長杯(~17日) 県選抜室内ソフトテニス大会(~17日)
17日(日)
第12回今治市長杯しまなみカップ中学生交流大会が今日、明日の二日間、県内外から多くの中学校やクラブチームを招いて開催されます。本校男女バレーボール部も出場し、本校体育館は男子バレーボールの会場校となっています。様々なチームや強豪校とのリーグ戦を通して、プレー面だけではなく、礼儀や挨拶など、多くのことを学んでもらいたいですね。
2年生は午後から、令和6年2月2日(金)に予定されている少年式に向けて、真っ白な色紙に、それぞれ朱色の手形を押しています。この後、決意の漢字を毛筆で書き込みます。完成が楽しみですね。
晴天の下、3年生女子が体育の時間にハードル(陸上競技)をしていました。
強風が吹いていた昨日と変わり、穏かな晴天となりました。
生徒たちの明るい弾む声に元気をいただきました。
3日目の日本一おいしい給食です。今日はフレンチシェフ賞を受賞した「れんこんとひじきのシャキシャキ炊き込みご飯」です。地元の食材(特に鳥生地区はレンコンが有名ですね!)を活かし、栄養面もよく考えられたおいしい炊き込みごはんになっています。おいしくいただきましょう。