7/14① 3時間目の授業
2023年7月14日 10時54分2年生は、昨日まで職場体験学習でお世話になった事業所様宛にお礼のお手紙を書いていました。
また、3年生は英会話の録画、1年生は理科で水溶液の溶解度曲線(水の温度と限界(飽和)の溶ける量の関係)を学習していました。
3年生のあるクラスでは、先生がしんみりとしたお話をされていました。どんなお話だったのでしょう。
2年生は、昨日まで職場体験学習でお世話になった事業所様宛にお礼のお手紙を書いていました。
また、3年生は英会話の録画、1年生は理科で水溶液の溶解度曲線(水の温度と限界(飽和)の溶ける量の関係)を学習していました。
3年生のあるクラスでは、先生がしんみりとしたお話をされていました。どんなお話だったのでしょう。
部活動がんばっていました。
県総体に向けて励む部、新しいチームとなって始動した部、コンクールに向けて極めている部の姿がありました。
職場体験学習最終日となりました。
取り急ぎ1社の様子を掲載します。
全国各地から届いた封書を見て、取引先が全国区。つまり、全国屈指の会社であることに気づかされました。
そのような会社が今治にはたくさんあります。今治は、日本1がたくさんあります。どんな日本1があるのでしょう。
そのことを知ることができたこともこの体験の醍醐味です。
職場体験学習2日目を迎えました。
緊張の1日目から、慣れる2日目となっていることを願っています。
各事業所様におかれましては、中学生にとって有意義なプログラムになるよう工夫していただいていることに感謝いたします。
小学校で体験している生徒は、児童と一緒に授業を受け、児童をサポートしたり、資料の確認をしたりしていました。また、ピザ屋さんでは実際にピザを作らせていただき、学校に配達してくれました。写真から、おいしさを感じとることができます。形が丸ではないようにも見えますが・・・。衣料品店では、働く意義や意味をオリジナルの資料をもとに丁寧に教わりました。自動車販売店では、代車の清掃を2日間で4台もしていました。きっと、疲れたと思います。皆さんのおうちの方もそうやって、収入を得ていることを実感できれば、また一つ職場体験から学ぶことが増えたはずです。
明日は最終日。「あ・め(安全第1・めいわく0)」を実行し、有終の美を飾ってほしいものです。
今日から13日まで、各事業所で2年生が職場体験をさせていただきます。
事業所の数は61事業所にもなります。貴重な体験をさせていただいております。
事業所の皆様、ご理解の上、ご快諾、ご支援等をいただき、誠にありがとうございます。
7/10は語呂合わせで、納豆の日だそうです。
じめじめした梅雨の時期ですが、健康に留意し、乗り切りたいです。
さて、写真は2時間の様子です。
体育館では女子がバレーボール、男子が卓球をしていました。
教室では、1年生が数学の文字式の計算、2年生がALTと一緒に班になって英語を、3年生が英語の先生に確認を受け、大きなジェスチャーによる指導をいただていました。
本日、波方運動公園で中学校軟式野球選手権大会が行われました。3年生野球部員にとっては最後の公式戦です。そして相手はともに今治市の野球をけん引してきた日吉中学校です。試合には残念ながら敗れてしまいましたが、3年間切磋琢磨した仲間と健闘を称えあいました。3年生野球部の皆さん、保護者の皆様、お疲れ様でした。
来週の予定をお知らせします。
7月10日(月)平常授業 ALT来校 尿検査二次検査(予備日)
11日(火)平常授業 職場体験学習(2年生) 進路学習会(3年生) ALT来校 SC来校
12日(水)平常授業 職場体験学習(2年生) ALT来校
13日(木)平常授業 職場体験学習(2年生)
14日(金)短縮授業 ユニクロSDGs講演会(2年生)
15日(土)愛媛県中学校総合体育大会(水泳)
16日(日)愛媛県中学校総合体育大会(水泳)
来週の職場体験学習の実施を前に、お願いのご挨拶に午後、生徒たちは各職場に向け小雨の降る中、出発をしました。
気を付けて行って帰ってきてほしいものです。
各職場の皆様、ご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
どうか、よろしくお願いいたします。
2時間目の授業に様子です。
1年生では、社会科の日本の地理(日本の領土)を学習していました。先生が用意してくれたプリントはとても分かりやすかったです。また、数学では、頑張った生徒にご褒美が先生から贈られ、生徒たちから拍手を先生はいただきました。さて、どんなご褒美なのか…。気になりますね(私はそのご褒美を見逃し?聞き逃し?ました)。
2年生では、グループになって英会話をしていました。家庭科をしていたクラスでは、小さい幼児向けをイメージして絵本の読み聞かせをしていました。いずれも笑顔がありました。
3年生では、実力テスト最後の教科をしていました。フレフレ!