11/8 愛媛の魅力新発見プロジェクト⑤(2年生)
2023年11月8日 12時59分2年3組生徒は、松山市の松山機型様を訪問させていただいています。
その後、松山市北条の文化の森公園でお弁当です。
2年3組生徒は、松山市の松山機型様を訪問させていただいています。
その後、松山市北条の文化の森公園でお弁当です。
2年4組生徒は、半分に分かれて活動しています。松山市にある株式会社ダイキアクシス様を訪問しているグループの様子です。植物油がバイオディーゼル燃料に変わる様子に興味津々です。貯蔵タンクの大きさにも圧倒されますね。
2年3組生徒は、松山市で石崎汽船様を訪問させていただいています。
普段立ち入ることのできない操舵室なども見学させていただき、計器の説明に熱心に聞き入っています。
いよいよ、魅力新発見開始です。2年1組はハラプレックス様と今治タオル工業組合を訪問しています。
ハラプレックス様では、印刷物が4色の組み合わせでほとんどの色ができることやドットの組み合わせでデザインができること、1時間に1万枚の印刷ができることなど技術の進歩を社長様から教わりました。その後、印刷現場に出向きます。
今治タオル工業組合様では、今治タオルのブランド力、今治タオルの資格・条件、今治のタオル会社の数などを教わり、現物を手にして肌触りなどを実感しました。どのタオルが好みかを探らせてもらいました。
2社をはじめすべての企業様、ありがとうございます。
本日、2年生は『愛媛の魅力新発見プロジェクト』として、県内の様々な事業所を訪問させていただきます。
これは、中学生が自分たちの住んでいる地域を超えてスゴ技・すご味・すごモノデータベース登録事業所等を見学することにより、愛媛県内の多種多様な産業に関する理解を深め、本県の魅力を改めて認識することを目的としています。本日は、以下の事業所を2年生4クラスが、5台のバスに分かれて訪問させていただきます。ご協力いただいた事業所の皆様、ありがとうございます。
<東予地区>
(株)ハラプレックス、今治タオル工業組合、タオル美術館ICHIHIRO、BEMAC株式会社、(株)菊銀製瓦
別子飴本舗、愛媛県総合科学博物館
<中予地区>
愛媛プレカット(株)、石崎汽船、(株)松山機型工業、(株)ダイキアクシス、愛媛県農林水産研究所
今日は、令和6年度今治市小中学校音楽会が公会堂でありました。本校からは、吹奏楽部が参加しました。
吹奏楽部は、これまで、一生懸命練習をしてきました。ある時、立花カルチャーセンターにお寄りした時、お二人の女性がたの話声が耳に入ってきました。
「家が立花中学校に近いけど、心地よい音楽が聴こえてくる。吹奏楽部の子が練習しよる音よね。」
私は、その直後、お礼の言葉を添えさせていただきました。楽しみに、見て、聴いてくれていることを実感しました。今日は、その成果を存分に発揮していました。
2年4組では、道徳の校内研究授業を行っています。授業者の話を聞きながら、登場人物の心境の変化を、水色⇒桃色に変えていくなど、ジャムボードの機能を使って、分かりやすく、考える時間をたっぷりと確保した授業でした。生徒も自分ごととして、真剣に考えを深めています。
今日は11月3日の振替休日で、朝から多くの部活動が練習に励んでいます。
音楽室では、吹奏楽部が明日の第69回今治市音楽会に向けて、細かな部分を何度も確認しながら、本番さながらの熱の入った練習をしていました。
校区内にある鳥生公民館では、本日文化祭が開催されています。
本校生徒の書写・美術作品も多数展示されておりますので、ぜひご覧ください。
本日の県大会の結果です。女子4×100mリレーでは、目標の53秒を切り、見事愛媛県1位に輝きました。
<男子入賞者> <女子入賞者>
110mH 第6位 髙山(2年) 2年100m 第5位 平野(2年)
2年1500m 第8位 尾﨑(2年) 1年1500m 第1位 村山(1年)
走高跳 第2位 松岡(2年) 走高跳 第3位 細見(2年)
走幅跳 第4位 矢野(1年)
4×100mR 第1位 細見・平野・矢野紗・矢野帆