5/11③ 大洲宿泊研修事前指導

2023年5月11日 09時13分

1時間目、1年生が体育館で宿泊研修の事前指導がありました。

何のために研修を行うのか。その目的のために何をするのか。どんなことをしていかなければならないのか。などを、学んでいました。

良い研修となることを期待したいものです。

5/11② 歯科検診

2023年5月11日 09時07分

午前中、2年生と3年生3クラスの歯科検診があります。

これから、何十年と使い続ける大事な歯です。昨日は、眼科検診がありました。

いずれも、未来ある大事な一人一人の生徒です。

もし、治療を要する場合は、報告しますので、早めの治療をお願いします。小さなうちに早く治ります。

真剣な態度でのぞんでいました。

 

5/11① 集団行動朝練習(2年1組)

2023年5月11日 08時23分

 朝陽が眩しい運動場で、2年1組生徒の大きな声が響いています。来週予定されている2年生の集団行動コンテストに向けて、保健体育委員の呼び掛けのもと自主的に朝練習を始めたようです。

    

5/10② 放課後学習相談(1年生)

2023年5月10日 16時33分

 本日は中間テスト発表日で、1週間後の5月17日(水)・18日(木)の二日間、5教科の中間テストが実施されます。1年生にとっては初めての定期テストを迎えることになります。そこで、1年生の希望者を対象にして、放課後に学習相談をしています。今日は『国語』と『数学』が開設されていました。参加している生徒は、真剣な表情で説明を聞いたり、積極的に質問したりしていました。

    

5/10 英語「話すこと」調査(3年生)

2023年5月10日 11時14分

 本日3年生は、全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」調査を実施しています。この調査は、英語で話すことができる能力を試す調査で、個人のタブレット端末から英文を聴き取り、マイクに向かって回答を英語で答えていきます。どの生徒も真剣な態度で問題に向き合っていました。

    

 各学年の掲示物も5月らしい装いとなり、目を楽しませてくれています。うしおの入選作品や遠足の思い出など、生徒作品がいたる所に飾られています。

【3年生】                            【2年生】           【1年生】

    

5/9② 集団行動コンテスト(3年生)

2023年5月9日 18時49分

 午後からは体育館で3年生による集団行動コンテストが行われました。授業で学習している集団行動の中の決められた動きを、コンテストとして競い合いました。このコンテストを通じて、男女で協力することや学級で団結することの大切さを学ぶことができたようです。何より学級の絆がまた一段と深まりましたね。

     

    

5/9① 朝の視写の時間 

2023年5月9日 11時34分

今朝の視写の時間に、1年と3年の教室を覗いみてみました。

文字を書かずに済む(パソコンなどの入力による減少などのため)など、活字離れが問われています。

また、文章を作ることの前に、理路整然とした文章の成り立ちを学ぶことも必要です。

そういった目的から、視写学習を取り入れています。どのクラスも静かに取り組んでいました。

 

5/8① 3時間目

2023年5月8日 10時59分

3年生の理科では、力の合成を実験で確かめていました。

2年生の数学では、文字式の計算をしていました。また、社会科では、それぞれの発電の長所と短所を調べ、発表していました。さらに、理科では、ミクロの世界について学習していました。

1年生の数学では、計算をし、たくさんの生徒が手を挙げていました。英語も、歌に合わせて英単語を学習していました。

 

来週の予定をお知らせします

2023年5月7日 14時04分

来週の予定をお知らせします。

5月 8日(月)視写あり短縮授業 登校指導A

   9日(火)平常校時 SC来校 ALT来校

  10日(水)平常校時 中間テスト発表 英語「話すこと」調査(3年生)

  11日(木)平常校時 歯科検診(2年生・3年1~3組) 1年生学習相談 PTA役員会

  12日(金)平常校時 1年生学習相談

  13日(土)菊間中学校親善大会(男子ソフトテニス、男女卓球)

  14日(日)立花地区避難所開設訓練(本校体育館)

5/6③ U14岡山県女子バレーボール大会

2023年5月6日 19時50分

 女子バレーボール部は岡山県で開催されたJA会長杯U14岡山県女子バレーボール大会に招待されました。予選リーグを1位で通過し、決勝トーナメントも2回戦で青柳中(高知県)に勝利、準決勝で周陽中(山口県)にセットカウント1-1(得失点差)により惜敗しましたが、近県の強豪中学校と好勝負を繰り広げ、堂々の3位に輝きました。来週から始まる県大会に向けて、大きな弾みになりましたね。