5/17 中間テスト1日目
2023年5月17日 10時41分今日、明日と1学期の中間テストが行われます。
1年生にとって、はじめての定期テスト。緊張したことでしょう。
今日のことは少し忘れて、明日の2教科に力を注いでほしいものです。
フレフレ立花中生!!
休み時間も、ノートを見直したり、問題を出し合ったりして、直前まで試験を頑張ろうという気持ちが伝わってきます。
今日、明日と1学期の中間テストが行われます。
1年生にとって、はじめての定期テスト。緊張したことでしょう。
今日のことは少し忘れて、明日の2教科に力を注いでほしいものです。
フレフレ立花中生!!
休み時間も、ノートを見直したり、問題を出し合ったりして、直前まで試験を頑張ろうという気持ちが伝わってきます。
得点を付けるのが苦しいとはこのことでしょうか。
生徒たちから、ものすごい感動をいただきました。
周囲に感動を与える裏には、かなりな努力と犠牲があったはず。
いろいろなことがあったでしょう。思うようにならないこと、あれもしなといけないのに練習を優先してなど…。
そういったこともすべて、これからの人生で多くあります。若い生徒たちが進む道は、楽なことばかりではなく、思うようにならないこともあるでしょう。そのとき、乗り越えられる力がこの経験から身に付けれたら、ありがたいです。
最後にもう一度、感動をありがとう!!
3年生がスポーツテストの持久走をしていました。
走っている生徒の傍ら、バディ(パートナー)が周回数をカウントするとともに、「頑張って」や「ファイト」という声援をかけていました。
朝、掲揚してくれた旗が気持ちよくたなびき、生徒たちを見守っていました。
今朝、運動場では、2年生が集団行動の練習の掛け声が聞こえてきました。その運動場にある掲揚台のポールには、国旗、市旗、校旗が生徒会役員の地道な活動のおかげで毎日、そして今日も掲揚されました。
今週は中間テスト、避難訓練(不審者対応)、1年生の宿泊研修などがあります。
生徒たちの活気ある活動を応援したいです。
来週の予定をお知らせします。
5月15日(月)環境整備 1年生学習相談 ALT来校
16日(火)平常校時 1年生学習相談 SC来校 ALT来校
17日(水)中間テスト(1年:①理②社③数、2年:①国②英③理、3年:①英②理③社) 13:05下校予定
18日(木)中間テスト(1年:①英②国、2年:①社②数、3年:①数②国) 避難訓練(不審者対応)
19日(金)平常校時 1年生宿泊研修(大洲青少年交流の家)
20日(土)1年生宿泊研修(大洲青少年交流の家)
21日(日)
男女卓球の部が、菊間中学校の体育館でありました。
【女子の部】 2勝1敗の2位(菊間に③-0、北郷に0-③、桜井に③-1) 準優勝おめでとうございます!!
【男子の部】 1勝2敗の3位(菊間に2-③、大西に③-0、桜井に1-③)惜しかった!!
がんばりました。総体まで、あとわずか。がんばってほしいものです。
本日は菊間中学校親善体育大会が開催され、本校男子ソフトテニス部が参加しています。時折雨が強まる天候のもとでしたが、接戦を制して、見事優勝しました。おめでとうございます。また、運営していただいた菊間中学校関係者の皆様、ありがとうございました。
【予選リーグ】
①立花中1-2朝倉中 ②立花中2-1菊間中B ③立花中2-1日吉中
【決勝戦】
立花中2-1菊間中A
午後、1年の集団行動のクラスマッチがありました。本番前に、クラス一丸となって掛け声をしてから、演技に移りました。いよいよ本番。これまで、頑張って練習してきました。どのクラスも静と動のメリハリがあり、こんなに成長するのかと頼もしく思えました。4クラスすべての演技が終え、結果発表・表彰までの時間に、各クラスの代表1名が感想を発表しました。
その1人が「これまで頑張って練習してきました。もし、1位になれなかったとしても、満足です」と、充実感を思わせる言葉が印象に残りました。精一杯やったんでしょう。みんなに拍手をおくります。終始、温かく見守っている4人の担任の姿が印象に残りました。
3年生の保健体育では集団行動も終了し、新体力テストの測定が始まっています。今日は1・2・3組の男子が『持久走(男子:1500m)』を運動場で行っていました。3年3組担任の渡部先生も生徒と一緒に1500m走を2回も走っていました。
4・5組の男子は、体育館で『立ち幅跳び』と『握力』を測定しています。グループで協力して記録を読み上げたり、記録したりしています。
今日の放課後も1年生希望者が学習相談に訪れています。本日は『理科』と『英語』の学習相談です。1年生にとって、『英語』のテストは初めてです。今日の学習相談の成果があるといいですね。