1/18 保健体育 2年4・5組(剣道・持久走)

2023年1月18日 16時06分

6校時に2年4・5組生徒は保健体育の授業です。4組が剣道を5組が持久走をそれそれ男女共修で行っています。1時間ごとに入れ替わりながら、寒い中ですが運動に親しみ、体力アップに励んでいます。

         

1/17 家庭科 2年3組調理実習

2023年1月17日 11時46分

今日は2年3組で家庭科の調理実習がありました。『ぶた肉の生姜焼き』と『青菜の胡麻和え』を作っています。新型コロナウイルスの影響もあり、中学校に入って初めての調理実習です。白いご飯が欲しくなるような出来栄えですね。洗い物もグループで協力してできました。

         

1/16 技術科 1年1組木材加工

2023年1月16日 17時33分

今日は木工室を覗いてみました。1年1組が木材加工をしています。本棚や小物入れなど、それぞれが選んだ作品を作っています。1週間に1時間しか技術の授業がないため、なかなか進みませんが、少しづつ形になってきたようですね。

       

来週の予定をお知らせします

2023年1月13日 15時29分

来週の予定をお知らせします

1月16日(月)平常校時 ALT来校

  17日(火)平常校時 ALT来校 SC来校 私立高校推薦入試 PTA役員会(19:30 コンピュータ室)

  18日(水)平常校時 3年生中間テスト(美術・英語・技術家庭科)

  19日(木)平常校時 3年生中間テスト(理科・音楽・国語)

  20日(金)平常校時 3年生中間テスト(数学・保管体育・社会) ALT来校

  21日(土)新居浜高専推薦入試

  22日(日)今治市PTA連合研修大会(10:00 波方公民館)

1/13 非常食給食

2023年1月13日 15時05分

今日の給食は備蓄食材として給食センター調理場に保管してある『コーンポタージュ』を使用した非常食給食でした。その他にも、フルーツパン(小さいサイズ)、セルフおにぎり用ののり、小袋いりこ、乾物利用のベジタブルソテー、牛乳でした。

いつもと違ったメニューに生徒も興味津々です。

   

1年生の給食配膳の様子です。エプロン・三角巾・帽子としっかりできていますね。

   

1/12 JAたちばな様より受験生に「愛媛いよかんいい予感」寄贈

2023年1月12日 11時08分

本日、JAたちばな様より、受験を控えた三年生に、いよかんのプレゼントをいただきました。ありがとうございます。

三年生は今週末(14日 弓削商船推薦入試)よりいよいよ受験シーズンがスタートします。体調を整えて日頃の学習の成果を発揮してもらいたいですね。

   

1/12 委員会活動②

2023年1月12日 10時53分

昨日に引き続き委員会活動の様子です。

【給食委員会】今月の目標は『準備を早くして残食を減らそう』に決まりました。

  

【保健体育委員会】保健面では『生活環境を整えて、感染症対策をしよう』体育面では『メリハリのある行動を使用』がそれぞれ今月の目標です。

   

【図書委員会】早速学級に運ぶ図書を選んでいます。毎日の図書貸し出し方法についても確認しています。

  

1/11 委員会活動①

2023年1月11日 18時19分

生徒会役員同様、各種委員会でも2年生が中心となって委員会活動がスタートしました。初々しい活動の様子をご紹介します。

【委員長委員会】学年ごとに集まって、話合いをしています。ピリッとした緊張感が伝わってきます。

  

【生活委員会】今月の目標は『3学期の良いスタートが切れるようにメリハリのついた生活を送ろう』です。

 

【学習委員会】担当教員の話を、体の向きを変え、真剣に聞いています。

 

【環境委員会】今月の目標は『ごみのない教室を作ろう』と『自転車の鍵を抜いていない人をゼロにする』です。

  

明日は、給食委員会、保健体育委員会、図書委員会をご紹介します。

1/10② 生徒会役員任命式・交代式

2023年1月10日 16時14分

 本日の6校時、新生徒会役員の任命式と旧役員との交代式が行われました。新生徒会のテーマは『共創(きょうそう)』です。また、3年生5名の生徒会役員は今日で交代となります。制服変更や文化祭など、学校の顔として活躍してくれました。一年間ご苦労様でした。

   

1/10 第三学期始業式

2023年1月10日 12時02分

 本日は第三学期始業式です。校長先生から式辞として、日本を代表する彫刻家 平櫛 田中(ひらくし でんちゅう)さんが残した『今 やらねば いつできる わしが やらねば だれがやる』の言葉と一年の締めくくりとなる学期の大切さについてお話をいただきました。また、各学年の代表者が新学期の抱負を力強く発表しました。