えひめジョブチャレンジU-15 職場体験学習1日目
2023年7月11日 12時57分今日から13日まで、各事業所で2年生が職場体験をさせていただきます。
事業所の数は61事業所にもなります。貴重な体験をさせていただいております。
事業所の皆様、ご理解の上、ご快諾、ご支援等をいただき、誠にありがとうございます。
今日から13日まで、各事業所で2年生が職場体験をさせていただきます。
事業所の数は61事業所にもなります。貴重な体験をさせていただいております。
事業所の皆様、ご理解の上、ご快諾、ご支援等をいただき、誠にありがとうございます。
7/10は語呂合わせで、納豆の日だそうです。
じめじめした梅雨の時期ですが、健康に留意し、乗り切りたいです。
さて、写真は2時間の様子です。
体育館では女子がバレーボール、男子が卓球をしていました。
教室では、1年生が数学の文字式の計算、2年生がALTと一緒に班になって英語を、3年生が英語の先生に確認を受け、大きなジェスチャーによる指導をいただていました。
本日、波方運動公園で中学校軟式野球選手権大会が行われました。3年生野球部員にとっては最後の公式戦です。そして相手はともに今治市の野球をけん引してきた日吉中学校です。試合には残念ながら敗れてしまいましたが、3年間切磋琢磨した仲間と健闘を称えあいました。3年生野球部の皆さん、保護者の皆様、お疲れ様でした。
来週の予定をお知らせします。
7月10日(月)平常授業 ALT来校 尿検査二次検査(予備日)
11日(火)平常授業 職場体験学習(2年生) 進路学習会(3年生) ALT来校 SC来校
12日(水)平常授業 職場体験学習(2年生) ALT来校
13日(木)平常授業 職場体験学習(2年生)
14日(金)短縮授業 ユニクロSDGs講演会(2年生)
15日(土)愛媛県中学校総合体育大会(水泳)
16日(日)愛媛県中学校総合体育大会(水泳)
来週の職場体験学習の実施を前に、お願いのご挨拶に午後、生徒たちは各職場に向け小雨の降る中、出発をしました。
気を付けて行って帰ってきてほしいものです。
各職場の皆様、ご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
どうか、よろしくお願いいたします。
2時間目の授業に様子です。
1年生では、社会科の日本の地理(日本の領土)を学習していました。先生が用意してくれたプリントはとても分かりやすかったです。また、数学では、頑張った生徒にご褒美が先生から贈られ、生徒たちから拍手を先生はいただきました。さて、どんなご褒美なのか…。気になりますね(私はそのご褒美を見逃し?聞き逃し?ました)。
2年生では、グループになって英会話をしていました。家庭科をしていたクラスでは、小さい幼児向けをイメージして絵本の読み聞かせをしていました。いずれも笑顔がありました。
3年生では、実力テスト最後の教科をしていました。フレフレ!
2年生の教室では、明日、職場体験学習(ジョブチャレンジU-15)でお世話になる職場に訪問し、お願いのご挨拶に伺う予定です。そのリハーサルをしていました。緊張している姿がありましたが、真剣さ・誠実さがありました。
明日、気を付けて行ってきてほしいです。
また、1年と3年の一部は、歯科検診がありました。
朝早くから検診をしていただいた歯科医の先生にお礼を申し上げます。
生徒総会がありました。5月下旬から準備をしてきました。
学級での話し合いが真剣だったことで、全校で建設的な意見が交わされました。
目的は1つ。より良い学校を共に創ろう。→生徒会のスローガン「共創」を具現化しました。
3・4時間目に、今治市地域振興課の職員及び地域おこし隊の方をお迎えし、1年生を対象に「ふるさと学習」を行いました。
今治市の魅力を小学3年から中学2年の6年間をかけて学びます。
その初めての学習ということで、今治にはいろいろな魅力があることを知ってもらうことをねらいとしています。
しっかり聞き、質問もたくさんしました。講師の皆様、ありがとうございました。
3年生は、2日目の福祉体験学習です。
暑い中、講師を務めていただいた10名の皆様に感謝申し上げます。
生徒たちは、真剣に学んでいました。ゲームではどよめきや歓声が聞こえてきました。
赤ちゃんを抱っこする体験。疑似体験で視野が狭まる体験。
「百聞は一見に如かず」 体験を通して、気づき、考え、実行につなげてほしいです。