ICT支援(2年3組 国語)
2022年7月5日 17時24分2年3組の国語授業を覗いてみました。ICT支援員さんとタブレットを活用して授業を行っています。今日はロイロノートのシンキングツールを使用していました。生徒の考えをより深めるため、ICTを工夫して、効果的な活用を目指しています。
廊下の掲示物も7月らしく変わっています。
2年3組の国語授業を覗いてみました。ICT支援員さんとタブレットを活用して授業を行っています。今日はロイロノートのシンキングツールを使用していました。生徒の考えをより深めるため、ICTを工夫して、効果的な活用を目指しています。
廊下の掲示物も7月らしく変わっています。
現在台風4号が発達しながら接近しております。気象庁の報道では、今後7月5日(火)~6日(水)にかけて、愛媛県に最接近する予報です。
4月22日に警報発表時の対応についてご家庭にも配布しておりますが、今一度ご確認をお願いいたします。また、登下校の際には河川の増水等が予想されることから、十分注意するようご家庭でもご指導ください。
今日は3年生が校内実力テストで、英語・国語・社会科のテストを行いました。どのクラスでも黙々と問題に取り組んでいました。さすがです。明日は数学と理科のテストです。頑張ってください。
今週の予定をお知らせします。
7月 4日(月)平常授業 3年生実力テスト(英・国・社)
5日(火)平常授業 3年生実力テスト(数・理) 児童生徒をまもり育てる日
6日(水)平常授業 2年生キャリア体験学習
7日(木)平常授業 1年生チャレンジテスト
8日(金)平常授業 ALT来校日
9日(土)通信陸上競技愛媛県大会(陸上部) 愛媛県中学校軟式野球選手権大会(野球部)
10日(日)通信陸上競技愛媛県大会(陸上部) 愛媛県中学校軟式野球選手権大会(野球部)
今治地区柔剣道大会(剣道部)
本日の5校時、1年生は今治東ライオンズクラブの皆様をお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。お話を伺って、改めて『薬物はダメ、絶対』という気持ちを強くしたという感想が聞かれました。
〇・✕クイズの様子です。見事5名の生徒が全問正解でした。
保護者の皆様へ
今治市HPに投稿された不審メールについては、すでに報道等でご存じのことと思います。
本校では、昨日より生徒の登下校時間帯での教職員による登下校指導、巡回活動を中心に対応を行っております。また、複数人による登下校を生徒にも呼び掛けております。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
さて、愛媛県下の小中学校では、7月5日(金)を「児童生徒をまもり育てる日」として、教職員による登下校指導、関係団体や地域の皆様のご協力による見守り活動を実施いたします。
保護者の皆様でご協力いただける方は、登下校の時間に合わせて、ご自宅の周辺で見守り活動にご協力いただきますようお願いいたします。
2年生が被服室でミシンを使って何やら作成しています。慣れない手つきで作っていたのは‥‥、
最後に紐をつければ、ペットボトルケースの完成です。早速この夏から使いたいですね。
3年生は福祉体験学習二日目です。昨日とは違う体験を行いました。
本日3年生は、4~6時間目に総合的な学習の時間として、福祉体験学習を行いました。河原医療福祉専門学校、愛媛県介護福祉士会、曽我商会(電動車椅子)の皆様をお招きして、様々な体験を行いました。
①高齢者疑似体験
②最新の電動車椅子体験
③視覚障がい体験
④福祉レクレーション
⑤保育に関する実技体験