今日の給食は、2/3の節分、2/4の立春(少年の日)をコラボした給食でした。
メニューと現物写真をご覧ください。
イワシの天ぷらがあります。これは節分を意識したメニューです。鬼を退治するには豆まきがあります。他にも、ヒイラギやイワシを鬼は苦手とすることから、鬼除けとしてお供えする風習があります。
ヒイラギの痛さは鬼も痛いようです。また、イワシのにおいは鬼も苦手のようです。
赤飯と紅白のすまし汁があります。これらはいずれも、少年の日【立春の日(今年は2/4が日曜日のため、2/2の明日、挙行します)】を迎える中学2年生をお祝いするメニューです。
行事などを意識したメニュー、有難いです。美味しくいただきます。

1時間目の様子です。
3年男子は運動場でサッカーをしていました。
2年生の教室では、理科で湿度について学習していました。
1年生は、家庭科で調理実習前の注意事項や調理方法の確認を、別のクラスでは理科(火山など)の復習をしていました。

来週の予定をお知らせします。
1月29日(月)平常校時 ALT来校
30日(火)短縮授業 専門委員会
31日(水)短縮授業 3年生個人懇談会
2月 1日(木)短縮授業 3年生個人懇談会 少年式準備 SC来校
2日(金)特別校時 少年式(10:30~) ALT来校
3日(土)愛媛県小中学年別卓球大会今治地区予選
4日(日)
現在、本校ではインフルエンザにより感染者が増加しています。ご家庭でも換気・手洗い等の感染症対策にご協力をお願いいたします。
先程、マチコミを通じてご連絡いたしましたが、1月26日(金)18時20分頃に、今治市松本町において殺人事件が発生しました。犯人は現在逃走中です。つきましては、土日においては、子どもたちだけで外出を控えるなど、ご家庭におかれましても生徒を守るための安全対策に努めてください。
なお、本校はインフルエンザ蔓延のため、今週末の全ての部活動の活動を中止しています。
1年2組生徒・保護者の皆様へ
インフルエンザによる欠席者数も、明日(26日)以降、減少に向かうことから、学校医とも相談し、明日から1年2組の授業を再開いたします。時間割をお伝えいたしますのでご確認ください。詳細はタブレットでも配信いたします。
明日の登校前にご家庭で検温し、手洗い・マスク等で感染症対策を十分に行った上で登校してください。
なお、風邪の症状等により欠席する場合は、7時55分までに保護者の方よりご連絡をお願いします。
<1年2組 1月26日(金)時間割> (※は持参物、宿題等)
①美術(絵文字・色塗り)※美術セット
②理科(鉱物)※4点セット
③理科(岩石)※タブレット
④数学(空間図形)※教科書、ノート、ワーク
⑤国語(少年の日の思い出)※教科書、ノート
⑥社会科(単元別テスト)※3点セット、ワーク・ノートを提出する
1時間目、寒い中ですが、運動場から元気な声が聞こえてきました。持久走を頑張っている級友への掛け声です。
「ファイト~♪」「ラスト~!」
思い返せば、声出しが解禁となり、こういった日常が当たり前ではなかったことを教わりました。いい掛け声の中、懸命な姿が映えていました。今日の国旗は、昨日より大人しくなびいていました。
