本日、各家庭にご案内のプリントを配布いたしましたが、10月14日より17日まで、今治市河野美術館で市内小中学生の作品が展示されています。本校生徒の力作も多数展示されておりますので、ぜひご覧ください。
開催日時 令和5年10月14日(土) 9:00~16:30
15日(日) 9:00~16:30
16日(月) 休館日
17日(火) 9:00~14:30(片付けのため早くなっております。ご注意ください。)
開催場所 今治市河野美術館
※ 河野美術館敷地内は一方通行となっておりますのでご注意ください。






放課後の教室では、2年生生徒が作品展に出品する作品を清書をしています。身体全体を使って、すらすらと書いていきます。



1時間目、全学年の様子です。
3年生の数学では、中間テスト前の復習をしていました。
√6(√24-1)を計算していました。
=√6(√(6×4)-1)
=√6×√6×√4-√6×1
=6×2-√6
=12--√6
√6×√24=√144にし、そこから12を求めてもよいですが、24の中に6や4を見つけ、いかに、計算ミスを少なくし、時間を短くして解決する道筋を見つけられるか。つまり、迅速かつ正確に解くスキルや考え方などを鍛えています。
数学をはじめすべての教科は、私たちの生活に数多くあるやるべきことを、どう筋道をつけ、ミスなく正確に、かつ速くに解決していくか…。などのこれから私たちが生きていく上で必要な資質・能力を鍛えています。
未来あるこの子たちが、この先待ち受ける困難さに対し、どう向き合い、どうクリアしていくか。ものの見方・考え方を鍛えています。もちろん、数学だけではありません。
他には、廊下に出てペアになって英語の会話をタブレットで録画し、自身の英会話を確認したり、家庭科で自分がつくったオリジナルの絵本を幼児役の先生が聞く姿が廊下で見かけました。









1年生の教室では、社会科の歴史の授業で平城京から平安京に都が遷る背景を学習していました。
また、スティーヴィー・ワンダーの名曲「We are the world」が、3年生の教室から聞こえてきました。
英語の授業の教材でした。生徒たちは、動画を視聴し、すぐ問題にとりかかっていました。
今は、音声だけではなく、こういった動画を簡単に大画面で見ることができます。臨場感たっぷりでした。
運動場では、2年女子がソフトボールのキャッチボールをしていました。楽しそうな声が響いてきました。









来週の予定をお知らせします。
10月 9日(月)祝日 スポーツの日
10日(火)平常授業 ALT来校 SC来校
11日(水)短縮授業 人権の日 ALT来校 SC来校 中間テスト発表 学習相談
12日(木)短縮5時間授業 今治越智中学校新人体育大会(陸上競技)
13日(金)短縮授業 新人体育大会(陸上競技)予備日 学習相談 小中合同作品展(河野美術館)
14日(土)小中合同作品展(河野美術館)
15日(日)小中合同作品展(河野美術館)