4/14 給食
2023年4月14日 12時33分今日の給食です。鶏肉のホイル焼きがありました。ボリュームいっぱいでした。
今日の給食です。鶏肉のホイル焼きがありました。ボリュームいっぱいでした。
各学年の踊り場には掲示板があります。
各学年の先生方の思いや願いが詰まっています。
1枚目から1学年、次いで2学年、3枚目が3学年です。
じっくり考え、はっきりと発表する授業の様子でした。
立派な花を咲かせるには、地道な努力が必要なんでしょうね。立花中生の花が立派に咲きますよう、心から応援しています。
校内には、色とりどりに花が咲いています。花たちも気持ちよさそうです。
お世話をしてくれている生徒や先生方のおかげです。
部活道具(トンボ、ブラシ)の整頓=整える心あっての行動が形になった姿。道具を大切に心が見えてきます。
給食をおいしくいただきました。
1年生も、少し慣れてきたのか、昨日より早く準備できたようです。
2・3年生は、手慣れたもので、上手によそい分けていました。お代わりをする生徒を頼もしく思えました。
体つくりの大事な時期、質(バランス)と量を考えて作っている方への感謝、生産者への感謝、何よりも生き物の命に感謝していただきたいものです。
1時間目に3学年、2時間目に2学年、3時間目に1学年の学年集会がありました。
3学年は、各学級の委員長が、こんな学級にしたいと理想とする学級像を語りました。最後に拍手もありました。
2学年は、教職員が隣の教職員をリレー形式で紹介していました。
1学年は、入学式の翌日もあって、これまで内容がたくさんあったので、ポイントを絞って担当の先生が話をしていました。午後には、対面式と部活動の紹介の予定です。
柔らかな春の今日の佳き日に、143名の新入生が入学しました。
新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学、おめでとうございました。
在校生代表の生徒からは、「困った時の相談」や「集団行動の大切さ」など、立花中学校での生活が楽しく、気持ちよく過ごせますようにと願いを込めた歓迎の言葉がありました。
新入生代表者からは、お礼や中学校の制服への憧れ、慣れないことへのアドバイスのお願い、仲間との高め合い、立花中学生としての誇りを胸に、精進する誓いの言葉がありました。
ご来賓、保護者の皆様、ありがとうございました。上級生の皆さん、準備や片付け等、ありがとうございました。新入生の皆さん、先輩方やお友達、先生がたと一緒に立派な花を咲かせていきましょう。
立花中学生に幸あれと、願う1日でした。
入学式当日の朝を迎えました。
学級発表の後、上級生がクラスのプラカードを示し、靴箱を経由して、教室まで案内をしてくれていました。
上級生に感謝です。
令和5年度がスタートしました。
体育館で、新任式、始業式をし、学級開き(学級活動)をしました。
その後、明日の入学式の会場つくりや1年生の教室を整えました。
2・3年生が、頑張りました。新入生を迎える上級生の気持ちが伝わってきました。
立花中学校より保護者の皆様へお知らせ(マスク等の取り扱いについて)
本校では、今治市教育委員会の指導を受け、4月以降の学校教育活動におけるマスク等の取り扱いについて、以下のようにいたします。ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。