合唱発表会
2020年11月23日 15時33分本日は、合唱発表会でした。感染防止対策として、「密」を避けるために、観覧者は、学年ごとの入替え制で実施しました。生徒も、発表のクラスのみ入場して歌い、歌う時も、マウスシールドを着用し、例年の合唱よりも間隔を取って行いました。いつもと違う要領での発表会でしたが、みんな一生懸命に歌声を響かせました。
本日は、合唱発表会でした。感染防止対策として、「密」を避けるために、観覧者は、学年ごとの入替え制で実施しました。生徒も、発表のクラスのみ入場して歌い、歌う時も、マウスシールドを着用し、例年の合唱よりも間隔を取って行いました。いつもと違う要領での発表会でしたが、みんな一生懸命に歌声を響かせました。
本校が、今年度の「学校保健文部科学大臣賞」を受賞しました。昨日、表彰式が教育委員会で行われました。御報告致します。
15日(日)に園芸・ボランティア部の生徒が、ALTのキャサリン先生と一緒に学校で芋ほりを行いました。その時の様子を紹介します。
各学年の授業の様子です。3年生では入試に向けての面接練習が始まっています。
本日は、3年生が合唱の学年練習をしていました。本番同様、マウスシールドを着用しての練習でした。本番まであと1週間最後の追い込み頑張ってください。
給食準備前には、手洗いと手指消毒を徹底しています。各学年とも、手早く準備して今日もおいしくいただきました。給食室の出入り口には「地産地消」の旗が掲示されています。地元の食材を使ったおいしい給食を毎日ありがとうございます。
1年生女子の保健体育です。1年生もバレーボールをしています。小さいコートで、パスゲームを行っていました。特別ルール(ワンバンド可、相手コートに返すまで何回つないでもかまわない。等)で、みんな楽しくボールを追っています。
2年生女子の保健体育の授業です。バレーボールのゲームです。サーブレシーブがなかなか思う所に行かないようでしたが、楽しくゲームをしています。
朝夕の冷え込みが強くなってきましたが、寒さに負けず練習に励んでいます。
合唱発表会に向けて、1年生が合唱の学年練習をしていました。マスクを着けたままの練習であり、まだ練習開始から間もないこともあり、やや声が出ていないかな?と感じました。本番に向けて、頑張っていきましょう。