授業風景
2019年12月5日 11時28分1年生の保健体育の授業です。男女とも持久走の記録を取った後、男子はソフトボール(バッテイング練習)、女子は柔道(所作、礼法)の学習を行っていました。
1年生の保健体育の授業です。男女とも持久走の記録を取った後、男子はソフトボール(バッテイング練習)、女子は柔道(所作、礼法)の学習を行っていました。
グランドで元気に活動する生徒が多くいます。
寒さに負けず元気に登校! 只今生徒会長選挙の選挙運動中です。門付近で立候補者が元気よくあいさつをしています。
1年生の保健体育の授業です。男女とも持久走を行っていました。各自の目標タイム達成のためにがんばっています。
職員室掃除の様子です。みんな無言で掃き掃除・拭き掃除に取り組んでいます。
6組さんの授業です。次回の「作業」の授業に向けて、使用する部品を作成していました。糸ノコを使って上手に切り分けています。
意欲的に挙手したり、鏡を見つめ自画像に取り組んだり、全力で走ったり、自分なりの目標を設定したりと、どの学年も真剣に授業にのぞんでいます。
3年生男子の保健体育(柔道)の授業です。テスト解答の後、前回り受け身を中心に受け身の練習をしました。受け身の技能をきちんと習得すれば、授業中のけが防止ばかりでなく、普段の生活においても、転倒等によるけがの防止につながります。
期末テストが終わり、今日から部活動が再開しました。運動部も文化部もみんな生き生きと活動しています。校内で実施していた部活動の様子を紹介します。
期末テスト終了後最初の授業、2年生男子の保健体育(柔道)の授業です。入念に受け身の練習をした後、投げ技(体落とし)の練習を行いました。3年生と同様に、立膝姿勢から行い。立姿勢での練習に移りました。なんとなく様になってきました。