3/4 中学3年生リクエスト給食
2024年3月4日 13時13分本校の3年生が給食をいただくのも、いよいよ残り3日間となりました。今日は給食センターでお世話になっている市内4中学校(立花・日吉・近見・北郷)の3年生によるリクエスト給食です。
献立は、汁物部門第1位『みそ汁』、主菜部門第1位『せんざんき』、副菜部門第1位『かみかえあえ』、ご飯、牛乳、ケーキ(3年生のみ)です。3年1・2組生徒が美味しそうに食べる写真とともにご覧ください。
本校の3年生が給食をいただくのも、いよいよ残り3日間となりました。今日は給食センターでお世話になっている市内4中学校(立花・日吉・近見・北郷)の3年生によるリクエスト給食です。
献立は、汁物部門第1位『みそ汁』、主菜部門第1位『せんざんき』、副菜部門第1位『かみかえあえ』、ご飯、牛乳、ケーキ(3年生のみ)です。3年1・2組生徒が美味しそうに食べる写真とともにご覧ください。
第41回全日本少年軟式野球東予ブロック大会が新居浜市営球場で行われ、本校野球部が出場しました。
試合は息詰まる投手戦で、両チームとも好守備の光る爽やかな試合でした。惜しくも8回タイブレークの末敗れてしまいましたが、素晴らしいゲームでした。遠方まで生徒の移動や応援にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
第39回東予地区バレーボールフェスティバルが男子は西条市立小松中学校で、女子は西条市立西条西中学校でそれぞれ行われ、東予地区の中学校とリーグ戦を戦いました。少しでも多くの試合を経験することを目的とした大会でしたが、男子は4チームのグループで優勝、女子は5チームのグループで準優勝しました。おめでとうございます。
女子バスケットボールの大会(のまうまカップ)が玉川中でありました。
1回戦南中とは、均衡した試合展開でしたが、3点差で惜敗しました。
次の敗者同士の北郷中との試合では、勝利することができました。後半、リズムと勢いにのり、得点を重ねていきました。最後まで走りきった選手に拍手。保護者の皆様も御声援、ありがとうございました。
来週の予定をお知らせします。
3月 4日(月)平常校時 ALT来校 ICT支援員来校
5日(火)平常校時 登校指導A ALT来校
6日(水)平常校時(5時間授業) 県立入試事前指導 PTA役員会(19:30 図書室)
7日(木)平常校時(5時間授業) 県立一般入学者選抜 環境整備(床磨き・ワックス)
8日(金)平常校時(5時間授業) 県立一般入学者選抜 環境整備(床磨き・ワックス)
9日(土)愛媛県小・中学年別卓球大会
10日(日)第62回今治市戦没者追悼奉納武道大会
今日の給食は、今年度2回目の防災給食でした。写真は封を開けるだけで食べられる『救食カレー』で、災害時用非常食カレーです。温めなくても食べられて、お味も美味しくいただきました。
3年生は来週から県立高等学校一般入学者選抜があります。その面接の練習をしていて、Q『最近のニュースで気になることは?』の問いに、A『能登半島沖地震』と答える生徒が圧倒的に多いです。また、家族で避難場所や避難経路、ハザードマップを確認したり、非常食を準備していると答えてくれる生徒も多くいます。
今日は2月29日、基本的に4年に一度の「うるう年」の日です。そして、月末の専門委員会の日でもあります。
2年生が中心となって2回目の委員会です。前回に比べ、話し合いの司会や記録もスムーズに進めています。
本日、市役所で、令和5年度今治市児童生徒顕彰の表彰式が行われました。
「第70回全国少年新春書道展 毛筆条幅の部」で特選の栄に浴された本校の2年生が、他校の7名とともに市長様から表彰を受けました。その後、作品への思いや積み重ねてきた努力を発表しました。これまでの努力と今後の期待を込めて拍手を贈るとともに敬意を表します。おめでとうございました。
今日の昼休みの運動場の様子です。やや風が強く肌寒かったものの、日差しは日に日に暖かくなっています。
男子は1・3年生がサッカー、女子は1年生が鬼ごっこなどをして楽しく体を動かしていました。
また、3年生は昼休み後に保健体育の授業でした。中学校での授業(義務教育)も間もなく終了です。立花中のクラスメートと楽しく活動するのもあとわずかですね。男子も女子も珍プレーの連続で笑顔が溢れていました。
今日は1年3組が家庭科の調理実習を行っています。今回チャレンジしているのは、郷土料理の『おもぶりごはん』と『蒸しパン』です。この調理で1年生の実習は最後になります。調理方法を覚えて、ぜひ家庭でも挑戦してもらいたいものです。