1学期の落とし物について
2023年7月18日 13時40分今日、明日の2日間の懇談会、ありがとうございます。
さて、靴置き場からすぐの校舎内に、写真のように1学期の落とし物を確認できるようにしました。
ご来校時に、ご確認いただき、お心当たりのあるものがありましたら、お取りいただき、職員室に一声お願いいたします。
なお、2日間の懇談会後、こちらで処分させていただきます。ご了承いただきますようお願いいたします。
今日、明日の2日間の懇談会、ありがとうございます。
さて、靴置き場からすぐの校舎内に、写真のように1学期の落とし物を確認できるようにしました。
ご来校時に、ご確認いただき、お心当たりのあるものがありましたら、お取りいただき、職員室に一声お願いいたします。
なお、2日間の懇談会後、こちらで処分させていただきます。ご了承いただきますようお願いいたします。
4時間目の様子です。
各教科、学期末の授業をしていました。
夏休みの宿題の説明や実験の考察、子どもに読み聞かせした絵本のまとめなどをしていました。
今日から2日間、懇談会をいたします。ご多用の中、ご足労いただきありがとうございます。3学年の掲示板には、総合的な学習の時間で学んだ福祉学習の掲示物がありました。ご来校時に、お時間の許されるようでしたら、ご覧ください。
よろしくお願いいたします。
県総体水泳の部2日目です。
女子200m個人メドレー1名と女子4×100mメドレーリレーに4名が出場しました。
最後まで粘り強く力泳しました。レース前の明るい笑顔とレース後のすがすがしい姿に、気持ち良さをいただきました。
健闘を称えます。保護者の皆様もご支援ありがとうございました。
7月15・16日の二日間、松山市のアクアパレット松山では、愛媛県中学校総合体育大会(水泳)が行われており、本校からも市予選を勝ち上がった4名の生徒が参加しています。今日も自己ベストの泳ぎができるといいですね。
来週の予定をお知らせします。
7月17日(月)海の日
18日(火)個別懇談会 2年生職場体験事後訪問 12:55下校予定
19日(水)個別懇談会 学年集会 12:55下校予定
20日(木)1学期終業式 10:30下校予定
21日(金)夏季休業日開始 中学生英会話教室
22日(土)県総体(陸上22~24日、ソフトボール22~24日、ソフトテニス22~24日)
23日(日)県総体(バレー23~25日)
ALTの掲示物コーナーでは、フィリピンの人気スイーツが写真付きで掲載されています。どれも涼しげで美味しそうですね。生徒の皆さんからの投票形式になっています。ぜひ参加してみてください。
帰りの会で、県中学校総合体育大会の壮行会がオンラインで行われ、各部の出場者代表が力強く抱負を語ってくれました。明日(15日)の水泳を皮切りに、陸上(22日~)、女子ソフトボール(22日~)、男子ソフトテニス(22日~)、女子バレーボール(23日~)、男女卓球個人戦(25日)、男子バドミントン個人戦(25日)が行われます。
昨日まで、2年生は職場体験学習を行いました。
お世話になった61の事業所の皆様、改めて、お礼を申し上げます。
その1つにユニクロがありました。体験した生徒の態度(気配りができ、行動に移したなど)をお褒めいただきました。そして今日、お世話になった社員の方に御来校いただき、ユニクロが展開するSDGs「服のチカラ プロジェクト」の講演会とつながりました。
服のチカラ(?)となると思います。でも、言われればいろいろな力があります。そして、その力を発揮するために、多くの皆さんにご協力が必要であること。その理解、行動に移すための講演会をしていただきました。詳しくは、下記のURLで確認できます。よろしくお願いします。
https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/sustainability/society/youth/school/power_of_clothing/
2年生は、昨日まで職場体験学習でお世話になった事業所様宛にお礼のお手紙を書いていました。
また、3年生は英会話の録画、1年生は理科で水溶液の溶解度曲線(水の温度と限界(飽和)の溶ける量の関係)を学習していました。
3年生のあるクラスでは、先生がしんみりとしたお話をされていました。どんなお話だったのでしょう。
部活動がんばっていました。
県総体に向けて励む部、新しいチームとなって始動した部、コンクールに向けて極めている部の姿がありました。
職場体験学習最終日となりました。
取り急ぎ1社の様子を掲載します。
全国各地から届いた封書を見て、取引先が全国区。つまり、全国屈指の会社であることに気づかされました。
そのような会社が今治にはたくさんあります。今治は、日本1がたくさんあります。どんな日本1があるのでしょう。
そのことを知ることができたこともこの体験の醍醐味です。