9/21 今日の給食

2023年9月21日 13時22分

今日は、秋の味覚 サツマイモのごはん サバの味噌煮 野菜たっぷりのおひたし 澄まし汁です。

本当に栄養のバランスを考え、季節感あふれる給食です。美味しくいただきます。

9/21 届けよう服のチカラ プロジェクト

2023年9月21日 13時14分

2年生が、“届けよう 服のチカラ”プロジェクトに賛同し、活動を進めています。

昼休み、これまでご理解・ご協力いただきました皆様からいただきました服を、サイズごとに分類する作業を行いました。

地道な活動が、今このこの時も困っている世界の子供たちの役に立っています。

そんな思いを大事にしたいです。

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

9/21 3時間目

2023年9月21日 11時04分

3時間目の様子です。

運動場では、1年男子が球技をしていました。また、美術で自分の名前の文字をデザインしていました。

2年生は社会科で産業革命など近代史を学習していました。別のクラスでは、心落ち着かせ習字をしていました。

3年生の1クラスも習字をしていました。また、タブレットで英語の読みをペアで録画しているクラスもありました。さらに、別のクラスでは数学で2次方程式を学んでいました。その問題を1つご紹介します。頑張っていました。

【問題】X+aX-12=0の解の1つが-2でした。

    (1) aはいくらか。

    (2) もう1つの解はいくらか。

 

9/20 4・5時間目

2023年9月20日 14時00分

4時間目、1年生は運動会の振り返りをしていました。

中学校になって、初めての運動会。どんなことが心に残ったのでしょうか。

5時間目は、3年生がテントの片付けなどをしていました。次回使う時、使いやすいようにすることが大切です。

改めまして、運動会の運営に関し、御理解、御協力ありがとうございました。

9/20 保護者の皆様へお知らせ(本日の部活動停止について)

2023年9月20日 13時19分

1・2年生保護者の皆様へ

 

 先程マチコミでもご連絡いたしましたとおり、現在、本校では新型コロナウイルス感染症とともに、インフルエンザ罹患者が増加しております。

 そこで、部活動での感染拡大を防止するため、本日(9月20日)の部活動は停止といたします。明日以降の対応については、今後の感染状況を踏まえて検討していきます。急な決定で申し訳ございませんが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 なお、ご家庭においても、手洗い・うがい。換気等の感染対策にご協力をお願いいたします。

来週の予定をお知らせします

2023年9月17日 16時00分

来週の予定をお知らせします。

9月18日(月)祝日(敬老の日)

  19日(火)繰替休日

  20日(水)平常校時 登校指導日

  21日(木)平常校時 2年生内科検診 ALT来校

  22日(金)平常校時 ALT来校

  23日(土)秋分の日

  24日(日)

9/17 運動会

2023年9月17日 12時32分

晴天に恵まれ、令和5年度の運動会を行うことができました。

皆様のご支援のおかげと感謝申し上げます。

これからも、立中、立中生をお願いいたします。

9/16 運動会準備

2023年9月16日 09時14分

運動会の準備を最高学年がしていました。

私たちからの言葉は不要で、写真をごらんください。明日の運動会を成功させようとする気持ちが伝わってきます。

9/15 繰替休日

2023年9月15日 10時17分

今日は、明日(9月16日・土)の繰替休業日です。ゆっくりと身体を休めて、17日の運動会に備えてください。

昨日、園芸・ボランティア部が鳥生公民館で行われる敬老会のために、大切に育てていた『ベンケイソウ』を持っていきました。部員が書いた心温まるメッセージ付きです。ベンケイソウは多肉植物で、茎や葉のどの部分も切っても枯れにくく、暑さや寒さにも強い植物で、その特徴から「武蔵坊弁慶」のようだと例えられ、ベンケイソウと名付けられたそうです。

9/14 お詫び

2023年9月14日 12時09分

3時間目、全校練習がありました。

昨日の予行演習を受け、改善すべきことを点検し、修正練習をしました。

そして、最後に3年生のダンスを1・2年生に、正面から見てもらいました。

これは、運動会当日、1・2年生は、3年生の後ろ姿しか見えないという理由からの先生方の粋な計らいです。

3年生のダンスを1・2年生は、手拍子を送りながら、見入ってました。

ダンスの後、体育主任の石川先生が1・2年生からのコメントを求めたところ、まずは2年生が端を切って発表しました。また、実習生も自分が中学生の頃を思い出し、当日楽しみしているコメントがありました。その後、たくさんの1年生からのコメントがありました。

「3年生が楽しそうに笑顔でダンスしていて良かった。キレッキレッのダンスでした。自分たちも1年後、2年後、こんなダンスをしたい。教えてください。」など、素晴らしいコメントの嵐でした。

その様子を写真におさめていたはずでしたが、SDカードに保存されていませんでした。故に、その様子の写真をアップできません。申し訳ございません。

その様子は、お子さんから聞いてください。また、ダンスそのものは、当日、ご覧ください。というお達しかもしれません。お詫び申し上げます。