9/27 朝のあいさつ運動
2023年9月27日 08時36分生徒会では挨拶リーダーを募集し、あいさつ運動を活性化しております。
写真はその様子です。子どもたちは、自ら、立花中を創ろうとしています。
学校は、やはり、子どもたちに育ててもらっています。今日も良い日でありますように・・・。
生徒会では挨拶リーダーを募集し、あいさつ運動を活性化しております。
写真はその様子です。子どもたちは、自ら、立花中を創ろうとしています。
学校は、やはり、子どもたちに育ててもらっています。今日も良い日でありますように・・・。
3年生が1時間目体育をしていました。
このクラスは、28・29に福祉体験学習をするクラスです。
元気な掛け声で、男女とも準備体操をしていました。
3年生が、今日から4日間(1人当たり2日間)、いろいろな事業所等に御協力をいただき、総合的な学習の時間「福祉体験学習」を行います。
少子高齢化が進む今、体験を通した福祉に関する学習は、学校では得にくい学びができるものと捉えています。
ご快諾いただいた事業所等の皆様、この場をお借りし、お礼を申し上げます。
6時間目に2年生は修学旅行のしおりを作成しました。今からバスの座席や宿泊する部屋番号、留意事項などをメモしていきます。修学旅行には10月22日(日)から2泊3日で京阪神方面に向かう予定です。それまでにしっかりと準備をしていきたいですね。
来週の予定をお知らせします。
9月25日(月)平常校時 ALT来校
26日(火)平常校時 3年生福祉施設訪問(4・5組) ALT来校 SC来校 ICT支援員来校
27日(水)平常校時 3年生福祉施設訪問(4・5組) ALT来校
28日(木)短縮授業 専門委員会 2年生修学旅行説明会 3年生福祉施設訪問(1~3組)
29日(金)短縮授業 3年生福祉施設訪問(1~3組) 第2回英語検定(放課後)
30日(土)
10月 1日(日)
マチコミ等でお知らせしていますように、現在、インフルエンザが流行しています。ご家庭でも、手洗い・うがい・換気等の感染症対策にご協力をお願いします。
本日、松山市で高円宮杯全日本中学生英語弁論大会が行われ、夏休み中から練習を重ねてきた3年生女子が出場しました。多くの観衆の前でも、身振り手振りを交えながら堂々と英語での発表をすることができたようです。会場には、本校ALTのアンドレア先生も応援に駆け付けてくれました。
1年生男子がソフトボールをしていました。
元気いっぱいにプレーを楽しんでいました。
1年生は社会科で、聖徳太子の時代の学習をしていました。小学校で学習した内容も含め、復習もしっかりしていました。
2年生は家庭科で小さな絵本作りをしていました。読み聞かせの練習を先生の前でしている子もいました。
3年生は書道をしたり、2次方程式を学習したりしていました。
運動場から元気な声が聞こえてきました。
2年男子がソフトボールをしていました。ただ、ピッチャーは手元でトスをして投球するようなルールです。
少し過ごしやすく、ハツラツとしてました。ナイスプレーが随所にありました。
昼休みは様々な活動をしています。
給食委員が給食室の当番、運動場ではペアでバレーボールの練習、教室前では給食の食缶の片付け、保健室では内科検診をしていました。委員や当番の生徒、ありがとうございます。